top of page

【実践紹介】Clipsを使ったアウトプット(改善案)

  • 執筆者の写真: Yu
    Yu
  • 2019年1月20日
  • 読了時間: 2分

どうもyuです!

お休みの2日間はあっという間ですね…気持ちを切り替えてまた明日からがんばりましょう!


さて今日は、昨日ご紹介した【実践紹介】Clipsを使ったアウトプットのプリントについて、いくつか改善策を考えたのでまとめていきたいと思います。



【1】スライドとプリントの対応がわかりにくい

スライドでは、プリントの丸囲みの数字とは関係なく、次々と情報を提示しています。そのため、生徒にとってはスライドを見ながらプリントに取り組むということが難しかったように思います。

そこで4つあるポイントについて、1つずつまとめスライドを作り、プリントと対応できるように確認していく必要がありました。また、最後に生徒同士で答えを確認しあえる時間を確保すると確実に台本を作成できたように思います。


【2】台本プリントが見にくい

1枚のかみにまとめてありますが、それゆえ情報量が多くなっています。また、行間が狭く、非常に見にくいプリントとなっています。

そこで以下の画像のように2枚(両面1枚)のプリントにするべきであったと思いました。デザインセンスがないため、この程度の改善ですが、余白を作ったり色を分けることで読みやすくなるでは…と思います。どなたかセンスのある方にプリントのデザインの仕方を教えていただきたいです。





簡単ですが以上…テーマを替えて改善してリベンジしたいと思います。

Comentários


©2018 by adfss. Proudly created with Wix.com

bottom of page