top of page

keynoteでできること

  • 執筆者の写真: Yu
    Yu
  • 2019年1月2日
  • 読了時間: 2分

ブログ開始2日目です…毎日続けると宣言しましたがいつまで続くことやら。


今日はkeynoteやPower Pointでできることを紹介していきます。

keynote、Power Poimtと言ったら言わずとしれたプレゼンテーションソフトです。どちらもプレゼンテーションソフトなので基本的にできることは大きな違いはありません。(細かい部分を作り込むときはどちらもメリット・デメリットそれぞれあります)

keynoteの関してはAppleのCEOだった故スティーブ・ジョブズがこのソフトを使ってかっこよくプレゼンテーションする姿も有名ですね。(iPhoneを発表するジョブズ: https://www.youtube.com/watch?v=wNNQOxnRf9k )


そんなプレゼンテーションソフトですが、実は他にも使い方がたくさんあります。画像の調整やアニメーション、画面切り替えについて工夫すると例えば…


①手順表

画像をひとつずつ強調することで手順表に。


②タイマー

色を切り替えることでタイマーに。視覚支援にいいです。keynoteなら切り替わる時間なども簡単に設定でき、一人ひとりにあった教材になります。


③時計

算数の学習に時計。ボタンを作って何度も動くアニメーションを作れます。


④ゲーム

ビジョントレーニングのゲームに。鬼を正確に押さないと次のページに行きません。

他にもいろいろなゲームを作れます。


以上が一例です。プレゼンテーションソフトですが、可能性が広がると思いませんか?

次回は詳しく作り方なども紹介できたらと思います。

Commenti


©2018 by adfss. Proudly created with Wix.com

bottom of page