【iPad】アクセスガイド
- Yu
- 2019年1月27日
- 読了時間: 1分
こんにちは!明日からまた1週間はじまりですね!
子どもたちと会えるのもあと2ヶ月〜かみしめて頑張ります!
さて、学校では「iPadをつかえ〜」「ICTが大切だ〜」とよく言われていますが、使っていない方からすると「子供に触らせて大丈夫なの?こわれないの?」という疑問があると思います。
そこで、今日はiPadの機能である「アクセスガイド」についてお話したいと思います。
アクセスガイドとは、iPadの機能を制限する機能であり、これをONにしている状態だと指定したアプリ以外のアプリは開けなくなってしまうのです。
どうすれば設定できるのかといいますとこれが簡単です。
まずはiPadアプリの「設定」を開きます。
左側メニューの「一般」を開くと「アクセシビリティ」という項目があるのでそれを選択。

その中から「アクセスガイド」を選択。

開くとこんな画面に。

あとはこれをONにするだけです。

そうすると色々と出てきますが、特にいじらなくて大丈夫です。
あとは使いたいアプリを開いて3回ホームボタンをタップするだけ。これでそのアプリしか使えなくなります。解除するのもホームボタンを3回だけ。
非常に簡単な設定で機能を制限することができます。これで生徒に渡しても安心ですね。
ぜひ使ってみてくださいな!
Komentāri