【Clips】使ってみよう!
- Yu
- 2019年1月17日
- 読了時間: 2分
どうもyuです!
今日はいつもより暖かい1日でしたね。外で凧揚げをしましたが、とっても気持ちよかったそんな日です。
さて今日はClipsの使い方を見ていきたいと思います。
まずはClipsを開いたとき…下の画像のような画面になります。

ボタンも少なく、実にシンプルですね。
下の赤いバーを押している間に録画されます。録画したクリップはバーの下の余白の部分に並んでいくので自由に順番を並べ替えることができます。
一応解説すると…
「カメラ」・・・・・名前の通りiPadのカメラで撮影するモード
「ライブラリ」・・・写真アプリに入っている画像や動画を選択するモード
「ポスター」・・・・タイトルなどのかっこいいエフェクトを選択するモード
このポスターモードは下の動画のようにたくさんのエフェクトが用意されています。
ここでは文字を打ち替えていませんが、文字を変えることもできます。「カメラ」モードと同じく、赤いバーを押している長さと同じ長さのクリップになります。
あと気になるのは下の星マークですよね。

これはなんのマークかというと、撮影したクリップにラベルやスッテカー、絵文字のようにエフェクトをつけることができます。
もちろん文字を打ち替えることもできます。
個人的にClipsのここがすごい!と言う機能のひとつがこの左下の吹き出しマーク。

吹き出しマークをタップすると下の画像のように書式を選択できる画面になります。
これはライブタイトルという機能で、
なんと話したことがそのままテロップとして画面に表示されるのです。
ただし特別支援学校で取り組んでいる限り精度はそれほど良いわけではなく、今後のアップデートに期待です!

以上、簡単に使っているときの画面をお見せしました。フリーの曲も多く用意されていたり、簡単にクリップの位置をキレイに動かせたりします。
編集はとても簡単で覚えれば子どもたちでもできるようになりますので、ぜひ使ってみることをおすすめします〜
Comentarios