【Keynote】図形の結合
- Yu
- 2019年1月31日
- 読了時間: 1分
こんにちは!
今日の夜は関東でも雪が心配ですね。明日は私の勤務する学校ではマラソン大会があります…凍ったりしなければいいですが…
早速ですが、みなさんこの図形を御覧ください!

この図形は1枚の画像でインターネットから拾ったものではなく、私が描いたものでもなく、Keynoteにある図形です。
いや、正しくはKeynoteにある図形を使って作ったものです!
今日はこんな複雑な図形をどのように作るかお伝えしていきたいと思います。
ちなみに以前紹介したルーレットを作るのもこの機能を使うので是非考えてみてください!
試しに使うのは四角と星形にします。

2つの図形を同時に選択して「フォーマット>配置」と選択すると

こんなのが下の方に現れていますね!これが今日ご紹介する機能です。
一つずつやってみます。
【結合】
図形の境界線が消えて一つの大きな図形になります。

【交差】
2つの図形の重なっているところだけが残ります。

【減算】
先に選んだ図形から、もう一方の重なっている部分を削除します。

【除外】
重なっている部分だけを削除します。

これを活用すると色々な複雑な図形を作れるようになりますね!
面白いのでぜひお試しあれ!
Comments